Navigation

add_image_size() でカスタム画像サイズを追加し呼び出す例

📅 7月 7, 2025
👤
1 min read

概要

WordPressでカスタム画像サイズを追加し、呼び出す際に必要な `add_image_size()` 関数について説明します。

  • ユースケース

WordPressテーマやプラグインで、特定のサイズの画像を動的に生成して表示する必要がある場合に使用します。

  • 前提条件

WordPressのテーマやプラグインの開発環境が整っていることが前提です。

サンプルコード


add_image_size( 'custom-size', 300, 200, true );

解説

  • `add_image_size()` 関数は、WordPressで新しいカスタム画像サイズを追加するために使用されます。
  • 引数は、順に追加する画像サイズの名前、幅、高さ、切り取りオプション(true/false)です。
  • この例では、'custom-size' という名前のカスタム画像サイズを追加し、幅300px、高さ200px、切り取りオプションを有効にしています。

ベストプラクティス

  • `add_image_size()` 関数を使用する際には、過剰な画像サイズの追加や無駄なリソース消費を避けるために、必要最低限のサイズのみを追加することが望ましいです。
  • 画像サイズの追加後は、`the_post_thumbnail()` 関数や `wp_get_attachment_image()` 関数などを使って、カスタム画像サイズを呼び出すことができます。

このように、`add_image_size()` 関数を使用することで、WordPressでカスタム画像サイズを簡単に追加し、利用することができます。

← Back to WordPress